みらいずカレッジは、
小学5・6年生~中学生~高校生を対象とした
進学・就職 準備型 放課後等デイサービスです。
みらいずカレッジでは、様々な社会環境の中において自ら思考・行動し、
実践していくために必要なスキルを身につけていきます。
お子さまひとりひとりの夢を実現するために…
お子さまが将来大きく羽ばたいていく『未来図』を
お子さま・ご家庭の方と共に描いていく力になりたいと思っております。
ABOUT
みらいずカレッジはこんなところ!
「未来をつくる」ためのチカラを育てます
学校では学べない、「ライフスキル」「ソーシャルスキル」と呼ばれるコミュニケーションスキルや実社会で役立つ考え方・行動を修得・実践します。
色々な感覚を使った飽きのこないプログラムで、子どもたちの”夢中”を引き出します。夢中になりながら色々な事に気づき、学び、応用する力を養います。
スモールステップで基本から練習するので、全く触れたことが無いお子様も安心してパソコンに慣れ親しむことが出来ます。
苦手はどこまでもさかのぼり、得意はどんどん伸ばしていける学習システム「すらら」を導入しています。わかる!が増えてやる気と自信につながり、勉強が続けられます。
幅広いカリキュラムでぐんぐんスキルアップ!
正しい姿勢を保持することが出来ます
考える力、計画を立てる力が育ちます
語彙の習得・言語理解力が伸びます
肥満や体調不良、病気に対処する方法などの知識を身に付け、自己の健康管理スキルを伸ばします
自己を客観的に見る機会を作り、自己理解する力の向上を目指します
買い物練習などを通して、金銭感覚やお金の種類を学び、金銭感覚を養います
様々な分野で必要な『見る力』を鍛えます。
細やかな手の動きを修得し、形や空間を認識する空間把握能力を高め注意力UPを目指します。
目をスムーズに動かす力が高まる
正しく見て正しく表す力やイメージする力が高まる
気持ちの切り替えがスムーズになる
ご飯を作るというライフスキルが楽しく身につきます
食事の役割や栄養を考えた食事、食品の栄養的特質や調理性などの知識を身に付ける
調理を通して、食に関心を持つ
初歩的な調理の技術を身に付ける
みらいずカレッジ
BLOG
教室のご様子をご紹介
ペアレントトレーニングでは、子どもの問題行動を減らすだけでなく、「子どもの良いところを見つけてほめる」ことを重視します。
このトレーニングを通じて、子どもの「できたこと」「頑張ったこと」に注目する習慣が身につきます。
良い行動に注目し適切に褒めることで、子どもは「自分はできる!」という自信を持てるようになり自己肯定感が高まります。
このように、自信や達成感が高まることで、子ども自身の学びや姿勢が向上し、さらに良い行動が増えるようになります。
※令和6年度開催数:3回
※現在の開催予定は未定です。
入園や入学、進学、就職など、ライフステージの切り替えを見据えた準備や、お子様の保育園や学校などの日地上生活の充実、他のお子様とのつながりを送れるよう以下の支援を行っています。
お子様にとって、「みらいずカレッジ」で過ごす時間は生活の一部で、他はご家庭、保育園、学校、習い事等で過ごします。
お子様が生活する中でそれぞれが違う支援をするとお子様は混乱してしまいます。
今、お子様が抱えているお悩みや課題から、これからの将来に向けての課題まで、関係機関が連携することで一貫性のある、お子様にとっても分かりやすい支援が可能になります。
みらいずカレッジでは以下の関係機関と連携をとりながら支援をしております。
みらいずで「漢検」に挑戦できます!頑張ったことが評価され、やる気と自信になり、
勉強する習慣が身に着いたり、意欲的な学びにつながります。
あけぼのミライズでは、上記のようなプログラムを実施するために、スタッフ研修を定期的に行い、専門知識や実践的なスキルを向上させています。利用者の皆さまが安心してプログラムに参加できるよう、スタッフ一同、質の高い支援を提供できる体制を整えています。