みらいずジュニアとは
about
プログラム
program
成長ビフォーアフター
case study
教室一覧
place
体験会日程
Trial
ご利用の流れ
flow
お客様・ご関係者の声
voice
スタッフ紹介
staff
成長のビフォーアフター
このような変化がありました!
みらいずジュニアの療育プログラムを通して、子どもたちは日々“出来た”を増やしています!
ぐんぐん成長する子どもたちの様子をわかりやすく紹介させていただきます!
このような変化がありました!
みらいずジュニアの療育プログラムを通して、子どもたちは日々“出来た”を増やしています!
ぐんぐん成長する子どもたちの様子をわかりやすく紹介させていただきます!
成長事例1 運動療育
成長事例1 運動療育
「運動療育」では、多様な運動器具を使用し苦手な運動ができるようトレーニングをし、発達の遅れを運動面から取り戻します。
両足を揃えてジャンプする事や、平均台の上をバランスをとって歩くことが苦手な児童が運動療育を通して成長する様子です。
成長事例1 運動養育
「運動療育」では、多様な運動器具を使用し苦手な運動ができるようトレーニングをし、発達の遅れを運動面から取り戻します。
両足を揃えてジャンプする事や、平均台の上をバランスをとって歩くことが苦手な児童が運動療育を通して成長する様子です。
成長事例2 視写トレーニング
「視写トレーニング」は、上や横の見本の文章を見ながら書き写しをするトレーニングです。
時間内によりきれいにより多くの文字を書き写すことを意識します。
トレーニングを繰り返すうちに微細運動の能力と、見る力がつきます。
成長事例2 視写トレーニング
成長事例2 視写トレーニング
「視写トレーニング」のひとつとして、上や横の見本の文章を見ながら書き写しをするトレーニングを紹介いたします。
時間内によりきれいにより多くの文字を書き写すことを意識します。
トレーニングを繰り返すうちに微細運動の能力と、見る力がつきます。
※下記の画像をクリックやタップすると拡大表示できます。
成長事例3 体力測定からわかる成長
成長事例2 視写トレーニング
反復横跳び、立ち幅跳び等の体力測定の結果です。
みらいずジュニアのコーディネーショントレーニング行って、運動の基礎が身についてきた結果が数字として表れています!
立ち幅跳び
反復横跳び
成長事例4 継続利用のお子様
成長事例1 運動療育
未就学児が対象の「児童発達支援」から、同じ事業所内の「放課後等デイサービス」に移行してご利用いただいているお子様の成長の様子です。
バランスを崩しやすく、転びやすかったお子様が、スムーズに身体を動かすことができるようになりました。基礎体力もつき、補助倒立も上手にできるようになりました。
お子様の成長過程や未来の目標に合わせ、多様な利用方法がございます。
小学校入学前にはみらいずジュニアの「児童発達支援」を利用し、小学校入学後もおなじ事業所の「放課後等デイサービス」を利用することが可能です。小学校へ進学しても馴染のある環境で引き続き療育を受けることが出来ます。
また、『進学』『就職』特化型の「みらいずカレッジ」は、小学校5年生からご利用が可能です。
併用利用も可能ですので、例えば週に数回「みらいずジュニア」にて運動や学習の基礎を磨き、他の曜日には「みらいずカレッジ」で進学や就職に向けた準備をするといったご利用の仕方も可能です。
BLOG
成長の様子はブログでも紹介しております
TOPICS
話題の最新情報をチェック!